| モンスター図鑑 | 出現地 | 図鑑コンプリートについて |
|---|
| ▼図鑑コンプリートのメリット等 |
|---|
|
モンスター図鑑は、タイトル画面で「おまけ」→対象のセーブデータを選択 で閲覧可能です。 モンスターを倒した時にそのモンスターが図鑑に登録されます。出会うだけでは図鑑には載らないので要注意。 図鑑コンプリートとは、No.1~No.323までのモンスターを漏らすことなく埋める事を言います。 なお、図鑑をコンプリートしても特別なアイテムや特別な称号等が貰えるわけではありません。 図鑑コンプを狙ったプレイスタイルだと、期間限定のイベントやダンジョン、出現モンスターを逐一確認しながら進める必要があるため、プレイ進行は物凄く遅くなりがちです。 図鑑コンプはあくまで自己満足の為のみのモノなので、図鑑の存在を気にせずにプレイした方がゲームを純粋に楽しめるとも言えるでしょう。 「それでも図鑑をコンプしたい!!」「埋められるものは全部埋めないと気がすまないんだ!!」と言う方を対象にしたのが本コラムです。 |
| 図鑑コンプリートの基本方針 |
|---|
|
まず、FF5はシナリオの進行によって舞台となる世界が変わります。また、イベントのクリアで訪れる事ができなくなるダンジョンが数箇所あります。 ですので、基本的には出合ったモンスターは原則片っ端から倒しに進み、かつそのダンジョン、フィールドのモンスターを全て倒す必要があります。 図鑑の構成は、 ・第1世界で初めて出会うモンスター No.1ゴブリン~No.69ハイドラまで No.191サッカー~No.196コルベットまで No.243ウィングブラスター~No.265キマイラブレインまで ・第2世界で初めて出会うモンスター No.70パオ~No.134イエロードラゴンまで No.266アブダクター~No.285エクスデスまで それ以外は第3世界、っとなっています。 |
| 期間限定ダンジョン |
|---|
|
クリアした途端に訪れる事が出来なくなる場所は、『トルナ運河』『ウォルスの塔』『カルナック城』『ロンカ遺跡』『エクスデス城(地下)』『ビッグブリッジ』『バリアの塔』『ムーアの大森林』『エクスデス城』『フォークタワー』です。 『ムーアの大森林』では、森林火災の前と後で出現しなくなるモンスターがあるので、それも注意。 舞台となる世界が変わることで行けなくなる場所は、上記に加えて『船の墓場』『ウォルス城』『古代図書館』『ギルの洞窟』『地下大河』です。『ギードのほこら』も別マップとなるため、実質期間限定。 なお、青魔法ラーニングの救済措置として、第3世界の『海底ウォルスの塔』では、もう戻れない場所で出現した青魔法ラーニング用モンスターが出現します。 |
| 期間限定モンスターリスト | ||
| No. | 名前 | 出現地 |
|---|---|---|
| 12 | スケルトン | 船の墓場 |
| 13 | カルキュルスル | 船の墓場 |
| 14 | アンデッドラスク | 船の墓場 |
| 15 | サイコヘッズ | 船の墓場 |
| 26 | アイスソルジャー | ウォルスの塔、ウォルス城 |
| 27 | リカルドメイジ | ウォルスの塔、フォークタワー |
| 28 | ワイバーン | ウォルスの塔 |
| 29 | パドスール | ウォルスの塔 |
| 41 | ぐんそう | カルナック城 |
| 42 | ソーサラー | カルナック城 |
| 43 | カルナック | カルナック城 |
| 44 | ギガース | カルナック城 |
| 45 | 32ページ | 古代図書館 |
| 46 | 64ページ | 古代図書館 |
| 47 | 128ページ | 古代図書館 |
| 48 | 256ページ | 古代図書館 |
| 54 | ストーンゴーレム | イストリー周辺 |
| 55 | ミニドラゴン | イストリー周辺(森) |
| 62 | ラメイジ | ロンカ遺跡 |
| 68 | ヒュドラ | ロンカ遺跡 |
| 69 | ハイドラ | ロンカ遺跡、[次元の狭間]遺跡(極低確率)※ |
| 70 | パオ | 孤島 |
| 71 | タランチュラ | エクスデス城地下 |
| 72 | ジェイルベア | エクスデス城地下 |
| 73 | ウォーターバズ | エクスデス城周辺 |
| 75 | ロックブレイン | エクスデス城周辺 |
| 76 | はんぎょじん | ビッグブリッジ |
| 77 | フライングキラー | ビッグブリッジ |
| 78 | プチチャリオット | ビッグブリッジ |
| 79 | ネオガルラ | ビッグブリッジ |
| 80 | ルネンタ | ルゴル周辺 |
| 82 | フェアリーオーク | ルゴル周辺 |
| 83 | デバウアー | ルゴル周辺 |
| 84 | マンドレイク | ルゴル周辺 |
| 85 | クーザー | クーザー周辺 |
| 89 | アクロフィーズ | 地下大河 |
| 90 | モーグリイーター | 地下大河 |
| 91 | レッサープロス | 地下大河 |
| 92 | カークタース | モーグリの村周辺の砂漠 |
| 93 | サンドクローラー | モーグリの村周辺の砂漠 |
| 94 | アクアソーン | バル城周辺、ケルブ周辺 |
| 98 | アンダグランダ | ギルの洞窟 |
| 105 | ガブルデガック | ゼザの船団 |
| 106 | ネオン | バリアの塔 |
| 107 | マグニティス | バリアの塔 |
| 108 | リフレクドナイト | バリアの塔 |
| 110 | レベルトリッカー | バリアの塔 |
| 111 | グラビード | バリアの塔 |
| 112 | ジグラトギガース | バリアの塔 |
| 113 | ラジエーター | ギードのほこら |
| 115 | キュアビースト | サーゲイト城周辺、ムーアの村周辺 |
| 116 | ランドタートル | サーゲイト城周辺、ムーアの村周辺 |
| 117 | ボールドマニー | サーゲイト城周辺、ムーアの村周辺 |
| 121 | インプ | ムーアの大森林 |
| 122 | ウィルム | ムーアの大森林(火災前) |
| 123 | ツインリザード | エクスデス城 |
| 126 | リフレクドメイジ | エクスデス城 |
| 128 | あんこくまどうし | エクスデス城、ピラミッド(宝箱)※※ |
| 129 | アダマンゴーレム | エクスデス城 |
| 130 | バンデルクアール | エクスデス城、ピラミッド(宝箱)※※ |
| 131 | モータードライブ | エクスデス城 |
| 162 | タイニーメイジ | フォークタワー |
| 165 | デュエルナイト | フォークタワー |
| 166 | アイアン | フォークタワー |
| 167 | バーサーカー | フォークタワー |
| 191 | サッカー | トルナ運河 |
| 192 | オクトラーケン | トルナ運河 |
| 248 | アイスコマンダー | ウォルス城 |
| 249 | シヴァ | ウォルス城 |
| 252 | アイアンクロー | カルナック城 |
| 255 | ラムウ | イストリー周辺の森、[次元の狭間]次元城(極低確率)※ |
| 281 | カトブレパス | 北の湖への洞窟周辺の森 |
|
※:No.69『ハイドラ』及びNo.255『ラムウ』は、ラストダンジョンでも出現しますが、出現率がかなり低いため、初めて出会う場所で図鑑に載せてしまう事を強くオススメします。 なお、No.69『ハイドラ』はついては、次元の狭間の遺跡フロアで「中断」→「再開」後 5回目のエンカウントで必ず出現すると言う情報もあります。(冒険者の館 より) ※※No.128『あんこくまどうし』及びNo.130『バンデルクアール』は、ピラミッドの宝箱で出現する可能性がありますが確率との勝負となってしまいますので、エクスデス城で図鑑に載せてしまう事を強くオススメします。 | ||
| ボス関係 |
|---|
|
No.243の「フォルツァ」は「マギサ」を先に倒すと出現しません。 No.252の「アイアンクロー」は「ぐんそう」を先に倒してしまうと出現しません。 No.275の「エンキドウ」は「ギルガメッシュ(3)」を先に倒してしまうと出現しません。 No.266の「アブダクター」は負けてもシナリオは進みますが、その場合図鑑には載らないので要注意。 No.303の「ジュラエイビス」は、「アルテ ロイテ」にバーサクをかけて6匹全てを変身前に倒してしまうと図鑑に載らないので要注意。 |
| レア出現モンスターと確実に遭遇する小技 |
|---|
|
中断してから再開すると、2回目のエンカウントで そのマップ・フィールドのレア出現モンスターと遭遇できる仕様になっているようです。 ですので、遭遇したいレアモンスターが出現するマップで中断してから再開して、2回エンカウントすると、お目当てのモンスターと遭遇できるでしょう。 これをラストダンジョンのネクロフォビアが居たフロアで行なうと、「ムーバー」と2回目に確実にエンカウントするので、ABP稼ぎの効率が良くなります。 |
| Special Thanks |
|---|
| 冒険者の館スレッド『図鑑を埋める方へ』 スレ主の「いのかわ」さん 他多数。 |